文明開化
2004/11/05

  _, ._  
(;゚Д゚) li|  ぅそぉーーーーん!

ハードディスクがクラッシュしました。 幸いノートパソコン等でデータが避けられているので、被害は比較的にすくなかったのですが…
デジカメの写真が…_| ̄|○ li|
ここに載せていないみんなの写っている写真や、ここに載せる為に圧縮するまえの写真なんかが綺麗さっぱり消えてしまいました。
ハードディスククラッシュ。なんとも怖いものです…。


2004/11/07

外界とつながる 外界とつながる

とうとう電気が小屋にひかれ文明開化しました。 電気も電話もあるんですよ。なかなかに文明的になりました。 これでながーーぃ延長コードで電気泥棒をしなくて済みます。よかったよかった。


みかん ここは南国ではありませんが

もうミカンが実る季節ですね。 ミカンが黄色く色づいてきました。


がら〜ん がら〜ん

普段なにもないこちら側のスペースをそう言えばあまり撮っていない気がしたので、撮影。


文明開化 電気です!

電気がきました!!
灯りだよ!灯りがともったょ!!


2004/11/14

寒い日はこれ 寒い日はこれ

あの暑かった夏の日から一転。すっかり肌寒い季節になってしまいました。 廃材は一杯。…。本日の天気は曇りで昨日は雨。風はなし。
絶好の焚き火日よりです。ぇ?もちろん焼き芋しますよ!? あたりまえじゃないですか。サツマイモの紅東(ベニアズマ)です。ついでに、リンゴも焼いてしまいます。 こう見えて焚き火道3段の腕前(自己認定)うでによりを掛けて焚き火をします。 焼いたあとの写真がないのは、そんな写真なんか撮ってる余裕がなかったからですが…とっても美味しくいただきました。ホクホク。


微妙なスキマを 微妙なスキマを

マジックシーリング。スキマのペンキののりがよくなるそうです。 文化祭のファッションショーで身に付けた技術だそうです。


関係ないですがハニワ 関係ないですがハニワ

ニョキっとはえて、苔むしていたのでおもわず撮影。


戸棚の天井 戸棚の天井

埃が落ちてこないように天板が貼られました。びし。っとな。


ガス壁 ガス壁

ガスのフレキ管をひっぱり出して壁を仮止め。うむ…。


こっちも こっちも仮止め

カウンターの下はてっきり収納にするのかと思ってたんだけど。 ん。確かにしめてもいいか…。というわけで、一応仮止め。


トイレ換気扇 トイレ換気扇

換気扇を結合させました。トイレの換気扇ってこんなんなんですね。 管と管の間に、換気扇を止めるような感じです。奥にあるスイッチ電源からオンオフされます。


2004/11/21

工具類 工具類

普段、写真に撮られることがない工具類にスポットを当ててみます。 これはコンセントから電源を得ている電動丸ノコ。マキタ君です。歯の回転数が早いので綺麗な断面になります。 背景に見える白いのはラックス板です。(後ほど説明します。)


こまかいの こまかいの

ネジや釘は箱買いしています。ニッパや細かいところを掃くためのミニ箒。カッターですね。


延長コード 延長コード

ながーぃのが二本あります。それ以外に分岐のついたタップコードが一本。
これで、となりの家から電気泥棒をいままでしていました。


工具1 工具その1の箱

ながーぃ巻尺、なぜかペンキのハケ。ゴミ袋、軍手入れに、ながーぃネジなどが厳かに格納されているカゴでございます。 懐かしい人には懐かしい洗瓶なんかがちょろっと置いてありますが…。特にまだ使っていません。いずれそのうち出番が…。


工具2 工具その2の箱

カッターナイフ*2や、ノミ、カンナ、各種ニッパ、ペンチ、ドライバー、メジャーですね。 トタンを切る時に活躍した金切りバサミや、コンクリをうがつ時につかったタガネなんかも見えています。 上の方に見えるのは落下しても壊れない工事現場ようの電灯です。 (2〜3回電球パリーンしてます。これのお陰で2〜3で済んでるって感じです。重宝してます。)


電動工具 電動工具

左から…。緑と赤のサンダー(紙やすり掛け機)ですね。バッテリー式のマルノコ。 バッテリー式のドリル。電源式のドリル。ドリル用の歯。バッテリー充電装置ですね。


さてラックス板 さてラックス板

そうこうしている内に…(といっても、私が作業したんですが…)、ガスコンロを配置する周辺にラックス板の貼り付けを完了しました。 ガス屋さんに来てもらったのですが、ガスコンロの周りぐらいは遮熱板を置いた方がいいよ?と諭されまして、遮熱板を買ってきました。これをやらないで金属板とかをはりつけちゃうと木造だと内部から焦げてしまうのだそうで…。 この板は電動ノコで切ると細かい粉塵が大量に巻き上がってなきそうになります。 雨どいは、うすい金属が入ってて火花が散りましたが、それに次ぐ切りにくさですな。


柱にも 柱にも

柱にも保護のためラックス板を貼り付けます。


湯沸し機の周辺にも 湯沸し機の周辺にも

湯沸し機は設置に周囲の可燃物との距離を決められているそうで、さらに、それ+耐熱板を置くといいよーということで、 こちらにも設置しましたとさ。


ふさぎ ふさぎ

戸棚の上の空間がベニヤによって塞がれます。


こちらも こちらも

この姿はビフォー


で

これがアフター


水道周辺 水道周辺

手洗いの水道周辺。ここらへんにも板が貼られました。


配電盤の上 配電盤の上

の、微妙なすきまにも内壁をペタペタ。


そして そして

こんな感じの通り側のカウンターも作成


こんな感じ こんな感じ

ん〜。ちょっとわかりにくいかな?? L字にカウンターが確保されました。