- 2004/11/28
を取り付けようと枠をつけてみました。
がフラフラしていて、もぉ僕はダメです!と、申しているので、 ちょっと生まれ変わってもらうことにしました。
只今作業中です。 しばらくおまちください。
季節になりました。
換気扇フード
トタンから切り出してみました。
ちょっとトタンスキルも増してきたかな。 あとはくっつけるだけ。
危ないからみんな軍手しようょ!と言っているのに、 軍手をするのが私だけです。 昔一束買った軍手は本望をまっとうしたぐらい使い込んだので、新しい軍手を買ってきてもらいました。
- 2004/12/05
頑丈に生まれ変わりました!
匠の技により再利用されています。
を…木でつくってみました。
分かり難いかな。
アイタタタ
みなさんケガには注意しましょう。 危うく爪がはげ掛けました。軍手パワーで難を逃れたわけです。 軍手バンザイ。……。軍手俺専用になってますね。
さて、トイレに昔の窓がついて、さらにドアらしくなりましたね。 たて付けのよいドアができあがりました!
- 2004/12/19
すぐ暖かくなるハロゲンヒーターを買ってみました。
あったけぇーーーーーーーーーー!(*゜▽゜*)
前回の週はあまりに寒すぎたので買出しに走りました。
窓やれよ窓!と声が聞こえてきそうですが、室内のモルタル塗りです。 飲食店をやるには腰から下を水はけの良い状態にしなければならないそうで、 どういうわけかモルタルを塗ることになりました。 モルタル=コンクリートみたいなもんですね。 間違った方向に進んでます?大丈夫ですか?? ちょっと不安になってきましたが、もともとの方向が間違ってるかもしれないので、 ケガに気をつけて基本はGo!です。
腰から下がモルタルになってしまうので、この姿も見納めですかね。
これはラス網というものです。板に直接モルタルを塗ってもはがれてしまうので、 金網を張って、ひっかかりをつくってからモルタルを貼り付けます。
ちょびっと塗ったところで気が付きました。 これムズ!
どんどんどんどん厚くなってしまいます。
下から積み重ねるように…塗るんだ!
…と、なんかカンフーの修行のようになって参りました。
アメリカンクリームパイのコントのように、 顔にめがけてベチャーーーーーっとやる要領で、 途中から、板に平らにもってベチャーっとやったらさくさくすすみましたとさ。
ヘラを2つしか買っていなかったので、同時に二人までしか作業ができません。 このとき4人いたのですが、残りの二人はコンクリマゼマゼ。 モルタルの成分が毎回違うのは許してください。
壁を足した柱と、元からあった柱と、その扉のときのでっぱりが残っていて、 微妙なスキマがあって困ってたのですが、 1×4の木材をはめ込んだらうまく収まりました。 ちょびっとでっぱっちゃったけど、凹んでるよりはいいだろう。 ってな感じでございます。
練ってました。このとき練ったモルタルの量は…。 えっと…。パパは左官屋さん(20Kgが一袋)、コンクリ(30Kg)が半分と半分で合計一袋ぐらいか。 洗い砂(20Kg)が一袋ちょい。
ん~…。壁半周を仕上げるのに80Kgぐらいつかってるのか…。 過重だいじょうぶかな…。 けっこぉ心配ですな。 腰から下だけってのがせめてもの救いですが。
- 2004/12/31
へい、良いこのみんな元気かな。 俺が雪だるまのジョニーだぜ。 クリスマスだ、お正月休みだですっかり作業の方は休止だが、 東京にも珍しく雪が降ったのでお知らせするぜ。
すっかり雪の下になっちまったぜ。 いつものあの光景だ。わかるかな? びちゃびちゃしてカビなきゃいいが。
茶屋に雪が積もってるよ!
あたり一面雪景色じゃないか!!
やばい。これやばいよ!
雪が詰ってるさ。 豪雪地帯じゃないからいいけど、これ雪が降り積もったら屋根抜けちまうわさ…。 ちょっとだけ雪下ろししたけど、これ以上は積もらないでくれぇー。
ジョニーでした。 また来年お会いしましょう。