- 2005/02/13
窓枠を斜めに額縁のように作っていたのだけど、強度的なものと、ガタガタという仕上がり具合から作り直し。 このように縦枠に横を突き刺す感じでつくりました。
いまさらですが作業台を購入しました。こんな風にみえて4000円しないぐらい。意外と安かったです。
窓があるってステキですね。……。まだ枠だけですけど。
暖かな家庭があるように見えます。そして、外から写真を撮っているだけでマッチ売りの少女の気分。
わたしゃいつもマッチ売りの少女だわいな。byねこ。
- 2005/02/20
まだ一度塗りです。このあと同じ色を塗り重ねて、さらにもうすこし白っぽい白を仕上げで塗る予定です。
建物の中が明るくなりました。
は、きちんと二度塗りのあと、仕上げの色までぬりました。
色が綺麗になっただけで急に物件っぽくなりました。色の力はすごいですね。
他のところはくまなく塗っています。どうですよ?
レールを埋め込み圧接中です。
とうとうやったよ!!見てパトラッシュ!!
- 2005/02/26
そして、ある程度カットしてもらいました。
ちなみにその後ろに見えるのは窓でございます。 ガラスをガラス屋にまとめて頼もうとしているので廃材用麻袋で我慢状態です。
かなりのボリュームがあります。お店の人もたっぷり30分ぐらいかけて切り分けていました。
ちなみにその後ろに見えているのは・・・(以下略
気がついたらいつのまにか、ドアの蝶番等が刷新されていました。
まったく関係ないですが、ホームセンターにいったら、しいたけの原木を見つけてしまい思わず購入してしまいました。 うまくやれば2~3年しいたけが獲れるらしいです。夢ワクワクじゃないですか。いつかこれでしいたけ祭りしますぞよ。 ……いや、しいたけそこまで好きじゃないけど。
中身はこんな感じで、ドリルで開けたところに菌床が埋め込まれてる感じです。 新聞紙でくるんで水を掛けて発芽(?)を促します。
吉祥寺に行ったら駅のホームにこんなジュースバーができていました。 そう言えば国分寺あたりにもあったかも。新宿のデパ地下にも類似店がけっこおでてるし、けっこお流行ってますね。
この値段。正直安いですよね。野菜ジュース系は破棄率が高く原価が心配ですが、これだけの顧客回転があればなんのそのでしょう。なかなか経営センスがよいです。冬場なのでHOTも用意しているところがよいですね。
同じく吉祥寺のとあるお店。屋台はまったくもってのディスプレイですが、ウッドデッキ部分に屋根をでっぱらせて、ビニールカーテンで覆って室内空間をつくりだしています。参考になりますね。
- 2005/02/26
どこかで見た光景。あの時をもう一度。・・・あの時代は暑かったなぁ。
外から見るとこんな感じです。間違い捜し。以前と違うところが何箇所かあります。さて、どこでしょうか? えっと、ひだりのトイレのドアのぶが磨かれました。右のドアが取り付けがしっかりしました
すっかり梅が咲く季節になってしまいました。
パシャパシャ
だいぶ腕があがりました、表面が綺麗に仕上がってます。
の、戸棚君です。あまりに荷物が積み重ねられて塗れませんでした。細かいところをシーリングボンドで埋めて、いざ塗装。
写真だと次の瞬間には塗り終わっています。 この臨場感つたわんねぇだろうな。