- 2005/03/26
せっかく漆喰を貼ったトイレの壁ですが、戸棚を作るスペースをそのまま塞いでしまっていたので、 棚にすべく壁に切れ目をいれて剥がしつつ壁を貼りつつ…行きつ戻りつ。
漆喰を貼って少し上品に仕上がっています。
庭部分に藤棚のようなものをつくり、ウッドデッキを作ろうと予定しています。 土台一式です。
- 2005/04/02
時は移り行き、再びユスラウメが咲き乱れる季節になりました。
道側に植えてあった垣根を引っこ抜き、土台となる礎を埋め込みました。
パシャリ
つつじを引っこ抜いて移植して、道側に植えていた垣根を庭側に移動しました。
一瞬どこだかわからなくなりますが、梅の木の周辺です。
活躍によりこれらの仕事はなされました。 ちなみにシャベルがとうとう一本折れてしまいました。
枯れてしまうかもしれませんが… 一応庭との区切りということで垣根です。
まったく脈絡が無くてごめんなさい。
先日購入したほだ木からしいたけが生えてきました。
食べごろしいたけをひとつ獲得!
これは何の花だろう…さやえんどうっぽいですね。
水はけをよくするために、いくつか地表から2~30cmのところに砂利を敷き詰めた溝をつくりました。
の土台木?を一応防虫、防腐効果のある塗料を塗りました。 …きくかな?暫く作業ができないので雨ざらしで様子を見ます。
地面の高さに傾斜を儲けるために土を避けて、垣根のところへ積み上げました。
- 2005/05/01
内側から用の簡易用の鍵をつけました。
ステイン(ペンキ)が塗ってあるのは、一応このステインが防虫、防腐効果をうたっていたので…
…骨組みだけですができてきました。
パシャリ。
普通デッキというと、平たい板でスノコ状を思い浮かべますが、スノコをやり尽くしたので床板は正方形になりました。 只今裏面用の防腐処理中。
デッキの板を塗りながらこんなイメージで。
*` x ´)ノ むさしです。