- 2005/07/10
大きくなりましたね。三鷹の特産品はなんとキュウイらしいです。そんなわけで雨を凌ぐ方法を授かりに地元の農家さんのところにお邪魔いたしております。
とはこの事ですね。
予算の関係で家庭用ですが…。 自動製氷機能つきです!
収まるものがあるとドーンという感じですやね。
取材にきました。土日に放映されたらしいです。残念ながらケーブルテレビ入っていないので、 見れませんでしたが、友達からみたとの報告だけ…。見たかった。 これではぐら茶屋、オープン前からラジオ、CATVテレビとメディアにお邪魔しています。 早くオープンせねばね…。
カメラが回っていたのではりきっちゃいました( ´,_ゝ`)
冷蔵庫の下に引こうと思っていたスノコを素敵にリニューアルです。
こちらのスダレもなんとなく目隠しとしてつけてみたら意外といい雰囲気。
一生懸命カンナをかけた天板が設置されて作業台が完成です!
従業員専用の手洗い+消毒装置。 これが保健所の規定として必要なのです。
トイレットペーパーホルダーを設置しました。 トイレ内に、トイレ専用の手洗いが無いとダメと厳しいおさたが降り、 ここはまぁ更衣室のようなものということでゴニョゴニョゴニョ…。
- 2005/07/16~18 三連きゅー
府中の方の卸センターです。口で説明するのは難しいからということで、 友達に案内してもらいました。すごく大きくて目移りしてしまうほどの商品の数。 なにより安い!これが卸し価格ってやつか!!! そしてその友達の車でムサ美までいってもらって、看板等の搬出を手伝ってもらいましたとさ。 ありがとー。
とりあえずの木をどけて看板を設置しました。 ぷらずまで焼き抜いたそうです。右側が作者のおかた~。
色が変色中ですのでしばしおまちください。 いやぁ看板ついたねぇ(*゜▽゜*)
突然ですが我が家のゴーヤです。
そんなゴーヤになんて負けてられません! ということで元祖きゅうりです。
- 2005/07/23~24
試行錯誤中。あーじゃねーこーじゃねー…。 ちなみにこれは、メイプルシロップとヨーグルトをかき混ぜたものに、 ナタデココをのせて黒みつをかけたものです。 メニューについての研究は茶屋ブログにて行っていきますので、そちらも宜しくおたのみもうしあげます。
さすがの卸売りセンターも寒天が売り切れています。生産地から追いつかないというのは本当だったんですね。 しょうがないので糸寒天を購入…。ふやかしています。 この調子だと一時間以上ふやかした方がよさげですな。
屋根のビニールシートを張ったのを言いましたっけ? ビニールハウスの材料を分けてもらいやっています。 ビニールハウスなので開閉ができるのです!
ちょっと工夫が必要そう。 両サイドは固定のシートを張るということで製作サイドで合意しました。
野外ランプがいつのまにか設置されました…。
ガタガタしないように足の裏にゴムまでついているのどぇす。
もっと勢いよく伸びて天井の梁にまで達してくれると期待していのたですが、 植え替えた場所がよくなかったみたいですね…。 よわよわしいです…。
早めに植えたアジアンタム左側3株がはやくも枯れかかってます…
こちらは看板を作られた方と同じ方の金工作品でございます。
鎖の止めから扉にバージョンアップ。 少し重たいけど…。取り外しできます。
さらに腐食がすすみましたね。少し字が読みにくいです。 裏からビニールと布をあてることにしました。
写真用です…。 OPENしたわけではないのでご通行のみなさまあまりみないで…
雰囲気はよしですね。あとは出すもの…。
まだまだ試行錯誤。 お店を建築と言う意味でつくってきたように、メニューも創意工夫があってしかるべきですよね。 愉しみながらがんばりまぁす。 これにて一応建築プロジェクトは一応の〆です。 よし、ネクストステージへ。