紅茶屋ですが、ハーブも扱っています。ハーブを扱っている間にスパイスも増えて、スパイスも売るほどあります。
売ってるんですけどね!
でも、今日は売ってないスパイスをご紹介したいとおもいます。
日曜日は私の何回目だかわからない誕生日なのですがバーベキューにお呼ばれしています。誕生日のためのバーベキューだったわけではないのですがたまたまかさなりました( ´ー`)
バーベキューといえばどんな肉をもっていくかの世界だとおもうのですが、手ぶらでいけるバーベキューなので、わしのマッチ一本で炭に火をつけられる七輪道免許皆伝も役立たずです。そこで、クレイジーソルト的な何かをつくろうと思いました。
ハーブソルトは作っておくと便利なので普段は作りおきしておいて料理とかに使っているのがあるのですがバーベキュー用に何パターンか作ることにしました。普段のはバジルとかがメインのオーソドックスな塩も控えめのものです。
そこで今回はバーベキューみたいなところでも負けない強めのスパイスブレンドです。
(ハーブソルト、その1)
岩塩、
コリアンダー、ブラックペッパー、オールスパイス、クミンシード、ローズマリー、バジル
オニオンパウダー、ガーリックパウダー、セージパウダー、マスタードパウダー、ジンジャーパウダー
こんぶだし、ゴマスープ、レモンピール、オレンジピール
電動ミルでブレンドします。
(その2)
1の構成にロングペッパー、フェヌグリーク、レッドペッパーを追加します。
辛味と賦香(ふこう)成分が強いスパイスがメインのスパイスです。辛味が強くなっているので塩は控えめにしました。
(その3)
2の構成をベースにさらに辛味を強くしたもの。
他のスパイスがいっぱいはいっていますが、メインはジンジャー+レッドペッパーです。
辛味一辺倒だとつまらないので黒糖(奄美のガンザタ)を隠し味で少しだけいれてあります。
上でつかっているスパイスのだいたいのものはうちでも扱っています。家にスパイスをストックしてない人ははぐら茶屋のショップ内で検索してね!
うちのお店で扱っていないスパイスを紹介します。
ローズマリー、バジル:スーパーなどで凄く安くて、品質も結構いいものが簡単に手に入るので置いていないです。ちなみにうちの庭にいけばフレッシュなものがうわしゃーと生えています。これらは育てるのも簡単なので家庭菜園にも向いています。
ゴマ系:前は国産ゴマを仕入れておいていたのだけど、ほとんど売れないので置かなくなってしまいました。
ダシ系:これもスーパーなどで買うのが安いとおもいます。旨み成分(アミノ酸)は醤油やコンブに含まれていますが少し入れると味に深みがでるので今回はコンブダシを使いました。
粗塩:スーパーで買いました。塩は凝りだすと底が無いです…。
フェヌグリーク、ロングペッパー:他のスパイス屋さんで買いました。
レモンピール、オレンジピール:使い切るの難しいですよね。
電動ミルはコーヒー用です。数千円で買える便利アイテムです。
ちょうど先日、武政三男さんのスパイスのサイエンスという本を2冊ほど読んだところです。普通の人には難しすぎるかな?サイエンスあがりの私には楽しかったです。